依頼を受け、男女を別れさせる工作を行うのが別れさせ屋ですが、以前は、この工作を探偵が行なっていました。
現在は、法律が変わり、探偵業の届け出をしている人は別れさせ工作をすることができなくなっています。
探偵と別れさせ屋の関係はどうなのでしょう。
■探偵業者と別れさえ屋は異なっている
以前からあるイメージとしては、別れさせ屋の業務は、探偵の業務の一部といった認識があるかもしれません。
これは、別れさせ工作を行うために事前に調査をおこなったり、ターゲットを尾行するといった行動が探偵に関連付くからと言えます。
確かに、別れさせ屋が発足した当時は、探偵が調査から工作まで、いろいろと行っていました。
しかし、現在では探偵業法により、都道府県公安委員会も必要になり、また、行うことのできる業務は調査関連に限定されています。
そのため、別れさせ屋のような業務を行うと、探偵業自体できなくなってしまうのです。
ですから、別れさせ屋を探偵がやっているということはなくなっています。
■別れさせ屋と探偵の決定的な違い
世間のイメージからすれば、別れさせ屋も探偵も同じようなものかもしれません。
ですが、両者の間には大きな違いがあります。
探偵がメインの業務としているのは調査であり、別れさせ屋のメインの業務は工作なのです。
別れさせ屋も調査をしているのでは?ということもありますが、この調査は工作のための調査であり、あくまでもメインは工作なのです。
以前は探偵事務所でも依頼を受けるところもあったようですが、現在では探偵が別れさせ工作の依頼を受けることはありません。
また、探偵業は届け出が必要となりますが、別れさせ屋は届け出の必要がないのです。
そのため、一部の業者では、調査は探偵が行い、工作は別のスタッフを雇っているところもあるようです。
■別れさせ屋は探偵ではない
簡単に言えば、別れさせ屋は探偵ではないということになります。
とはいえ、元探偵が探偵事務所としてではなく、別れさせ屋として業務を行っているケースも多いようです。
別れさせ屋の中にはかなりグレーな業者もいますが、利用する必要がある場合、クリーンな業者を探すところから始めましょう。