任意の二人を別れさせるという、通常ではできない希望をサポートする別れさせ屋。ものを買うのなら原価などで相場を予想できますが、別れさせ屋の利用料金の相場は存在するのでしょうか?相場より安いとどのようなリスクがあるのでしょう。詳しく説明します。
■別れさせ屋に相場はない?
最初に、別れさせ屋の利用料金はどのように決められるのでしょうか?基本的には難易度が高ければ高いほど利用料金が上がります。最も低い難易度の場合、1カ月の工作機関につき40万円程度の着手金と20万円程度の成功報酬が求められます。ただし、難易度は別れさせ屋が依頼者と相談しながら判定するものですので、思ったよりも高難易度の依頼を希望していたというケースもあります。料金の算出方法は引越し業者の見積もりと似通っていますので、自分の依頼したい案件がどの程度の料金なのか、複数の別れさせ屋を比較するとよいでしょう。ただし難易度は依頼者の条件のほか、別れさせ屋の技量や人材にも関係しますので、利用料金は大きく上下することもあるようです。そのため、別れさせ屋には相場がないとも言われています。
■安すぎると成功率が下がることも
とはいえ、別れさせ屋の利用料金は数十万円以上かかるケースが多く、金額としては高額です。なぜ高額になるのでしょうか?別れさせ屋の請求する着手金は、工作にかかる費用を含めたものです。例えば遠方のターゲットの身辺調査をする場合、調査員の人件費のほか現地までの車両代、高速料金、ガソリン代などの交通費が発生します。これらは見積もりの段階で算出されます。ターゲットと恋愛関係になる恋愛工作員も、デートでの飲食費などを必要とします。そうした経費も含まれているため、利用料金を無理に下げると十分な工作ができない可能性が高まります。費用が不十分なため別れさせ工作が失敗すると、無料の期間延長サービスは受けられませんので注意しましょう。
ものを買うときは同じものをできるだけ安く買うとお得です。しかし、別れさせ屋へ依頼するなら成功しなければ無意味でしょう。まずは相談してみて、依頼者が別れさせ屋を信用でき、納得できる利用料金を取り決めましょう。