探偵と別れさせ屋はどう違う?

「別れさせ屋」と「探偵」は、なんとなく似た職業のようなイメージを持たれていることが多いです。
実際に業務内容には似ている部分もある別れさせ屋と探偵ですが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。

■別れさせ屋と探偵の違いは業務内容

別れさせ屋は、依頼を受けて任意のカップルを別れさせるのがメインの業務です。
ターゲットとなるカップルに関する情報を集め、もっとも自然かつ効果的と思われる方法で別れさせ工作を行います。
一方の探偵や興信所などは、依頼を受けてターゲットの調査を行うのが基本的な業務です。
たとえば配偶者の浮気の証拠を押さえたい、恋人の普段の行動をチェックしたいというような依頼を受けて、ターゲットの行動を調査し資料をまとめて依頼人へ報告するのです。
ターゲットとなる人物の人間関係に積極的に介入していく別れさせ屋とは異なり、探偵が行うのはあくまで調査・証拠の収集のみです。
この点が、別れさせ屋と探偵とのもっとも大きな違いといえます。

■探偵業の届出を出している会社が安心

探偵業を営むためには、公安委員会に届出をして証明書を交付してもらう必要があります。
調査のために個人を尾行したり見張ったりといった行為が必要になるため、法を犯さない範囲で業務に当たると証明しなければいけないのです。

実は別れさせ屋には、こういった届出が必要ありません。
ターゲットの調査等、探偵業と業務の内容が重なる部分もあるのですが、「別れさせ屋」という仕事は証明書がなくともはじめられるのです。

届出が不要な分開業のためのハードルが低いこともあり、別れさせ屋は比較的に事業として始めやすく、その数も多いようです。
その中から、安心して利用できる別れさせ屋を見極めるポイントとしておすすめしたいのが、前述の探偵業届出証明書をしっかり取得しているかどうかです。
別れさせ業務のなかには探偵業のような調査も含まれているため、依頼人が安心して利用できるよう、優良な会社では探偵業届出をしているところが多いのです。

■積極的に別れさせたいなら別れさせ屋へ

探偵と別れさせ屋とでは、第三者に積極的にアプローチし関係を変化させることができるかどうかという点が大きく異なります。
別れさせたいカップルがいるなら、探偵ではなく別れさせ屋へ相談してみましょう。