探偵と別れさせ屋の違いとは?

公安委員会に探偵業の届け出を出さなければ開業できない別れさせ屋。つまり、別れさせ屋は探偵でしかできないサービスなのです。

ところで、仕事としての“探偵業”と“別れさせ屋”は何がどう違うのでしょうか。今回は仕事内容の違いについてご紹介します。

■探偵の業務は調査と情報収集が中心
探偵の主な業務は、調査と情報収集です。依頼者から依頼を受けて、浮気調査、素行調査、行方不明者捜索など、特定の人物に関する情報を合法的な範囲内で収集します。その結果を報告書として依頼者に提出することが仕事です。

探偵業法に基づき、公安委員会への届出が義務付けられており、法律で定められた範囲内で活動しなければなりません。守秘義務も課せられており、違法行為や倫理に反する行為は厳しく禁じられています。

■別れさせ屋の業務:工作活動
別れさせ屋の主な業務は、工作活動です。依頼を受けて、特定の男女関係を崩壊させるための工作を行います。ターゲットに近づき、心理的な誘導や偽装工作などを用いて、別れさせ工作を行います。

ここまでの説明だと、探偵とはまったく関係のないように感じるかもしれませんが、人間関係に工作を働きかけるには、調査と情報収集を入念に行う必要があります。赤の他人の人間関係にメスを入れるのに、まったくの丸腰というわけにはいきません。

つまり、別れさせ屋は、工作をはたらきかけるターゲットを対象に、探偵業と似たような調査をまず行い、そこにプラスオンするかたちで別れさせ工作を計画、実行していくのです。

そのため、別れさせ屋の事業を行うには、まず探偵にならなくてはいけません。つまり探偵業の届け出を公安委員会に提出する必要があるのです。

■探偵にしかできないけど、探偵業ではない
探偵と別れさせ屋は全く異なる仕事です。探偵は調査のプロであり、別れさせ屋は工作のプロです。それぞれの業務内容と目的を理解し、適切な業者を選ぶことが重要です。