別れさせ屋と探偵はどう違うのでしょうか。相手を調査するという点ではどちらも共通ですが、業種としては異なります。しかし、実は別れさせ屋は探偵と密接な関係があるのです。依頼前にぜひ知っておいてください。
■別れさせ屋と探偵はどう違うの?
簡単に言ってしまうと、別れさせ屋の業務は「人間関係の清算」がメインであり、探偵の業務は「ターゲットの情報収集」がメインです。
別れさせ屋はターゲットの情報収集もおこないますが、その情報から別れさせ工作のプランを練り、実行するというステップへ進みます。一方、探偵は情報収集から先へ行くとしても、別れさせ工作ではありません。
しかし、「別れさせ屋を探しているとなぜか探偵というキーワードがよく出てくる」という現象も確かです。それには依頼時に必ず確認しておきたい項目に理由がありました。
■別れさせ屋は開業時に届出が必要
別れさせ屋は「今日から別れさせ屋をやろう!」と開業できるものではなく、事前に公安委員会に届出をしなくてはいけません。
その届出は「探偵業届出証明書」というもので、まさに「探偵」と書かれています。これなら「別れさせ屋=探偵」と思う人が多くても不思議はありませんね。
また、依頼する人のなかには「探偵にターゲットの情報収集をしてもらい、そのあと別れさせ屋に来た」という人もいます。
その場合、先に探偵が集めた情報を別れさせ屋に渡すことによって、別れさせ屋が改めて情報収集をする手間が省けるようになり、スピーディーに工作を進めるメリットがあるでしょう。
このように、別れさせ屋と探偵は異なる業種であっても、一部で関わりが見られる関係ですが、人間関係の清算をしたいときには探偵ではなく別れさせ屋へ連絡しましょう。
■別れさせ屋は情報収集もできる
探偵は情報収集が得意ですが、別れさせ屋も情報収集ができる業者です。どちらがよい、悪いというわけではなく、目的によって使い分けましょう。なお、人間関係の清算なら別れさせ屋が一番です。